翻訳と辞書
Words near each other
・ 着地
・ 着声
・ 着太り
・ 着実
・ 着尺
・ 着尺地
・ 着岸
・ 着崩れ
・ 着工
・ 着差
着差 (競馬)
・ 着席
・ 着席制
・ 着席整理券
・ 着帯
・ 着帽
・ 着床
・ 着床前期
・ 着床前診断
・ 着底


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

着差 (競馬) : ミニ英和和英辞書
着差 (競馬)[ちゃくさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちゃく]
  1. (n,suf) (1) counter for suits of clothing 2. (2) arriving at .. 
: [さ]
  1. (n,n-suf) difference 2. variation 
競馬 : [けいば]
 【名詞】 1. horse racing 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 

着差 (競馬) : ウィキペディア日本語版
着差 (競馬)[ちゃくさ]

競馬競走における着差(ちゃくさ)とはある馬がゴールに到達した時点と他の馬がゴールに到達した時点の差を、馬の体を単位とした距離で表示したものである。1馬身は約2.4m。それ以下の単位としてハナ差(約20cm)、アタマ差(約40cm)、クビ差(約80cm)など。ばんえい競走では用いられない。
== 概要 ==
平地競走障害競走などでは、伝統的にゴールの差を時間では表示しない。元来、競馬は到達時間を争うものではなく到達順位を競うものであり、ひとつの競走に参加している競走馬に序列をつけるのは到達順位で事足りる。時間の計測が必要になるのは、その競走に参加していない別の馬との比較が求められる場合である。
サラブレッドの全力疾走は時速70kmに達し、10分の1秒で2mほども進む。接戦となった場合、目視による差が10cmであったとすると時間に直すと1000分の5秒ほどである。17世紀から18世紀に現在の競馬のスタイルが確立されたころにはまだ100分の1秒、1000分の1秒を精確に計測する手段がない。このため目視によって計測がなされ、馬の体を基準に差を表示する方法が定着した。
20世紀の前半に目視に変わって写真判定が採用され、時計の測定技術も進歩したにもかかわらず現在もゴールの差を表示する場合は馬の体が基準となり時間によっては表さない。日本では10分の1秒での計測が公式なものであり、公式なタイムは一緒であっても場合によっては1m前後の差が発生する。1位馬と最下位馬のタイムは精確に計測されているがそれ以外の着順の馬の公式タイムは計測によるものではなく、写真に基づいた計算値である。
競馬は技術の進歩を受け入れないわけではなく、調教時の走破タイムの測定にはレーザーによる測定が用いられている。
一方でばんえい競走では着差は用いられず、全てを走破時間で表示する。ばんえい競走ではそりの最後端が決勝線を通過した際にゴールとなるが走路上および決勝線で競走馬が息を入れるために止まってしまうため、馬の体を基準に他馬との到着順位をつけることができないからである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「着差 (競馬)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.